管理人 おおさわ»菜園付きエコアパート かたくりの里とうべつ

玄米酵素・今年最初のセミナー開催 ♪

当別の雪の歩道

当別の雪の歩道

 

今回でなんと38回目

今回でなんと38回目

 

講師・澤井さんと赤石さん

講師澤井さんと赤石さん

 

2024年1月19日(金)は暖かい冬の晴天でした。

今年最初の玄米酵素のセミナー。いつものお仲間でしたが、自己紹介を兼ね今年の抱負とか、日頃気になっていることなどを話しました。

 

24時間の消化状態

24時間の消化状態

 

クイズ形式の応答応答

クイズ形式の応答応答

 

良い塩は大事です!

良い塩は大事です!

 

「毎日口にしている塩・砂糖・醤油・酢など、料理に欠かせない調味料が本当に体に良いものかどうかしっかり見極めましょう」という勉強会・ランチタイム・ビンゴゲームはもれなく景品付でした。

 

みなさん本当に楽しく充実した時間を過ごしました。

 

みなさん真剣

みなさん真剣

 

ランチメニュー+味噌汁

ランチメニュー+味噌汁

 

庭のりすの足跡

庭のりすの足跡

 

毎月1回のセミナー、身体に良いものを選んで口にして未病を目指して日々を笑って過ごす、本当にいつも笑いが絶えず、気持ちよく次回を決めてお仕舞いになりました。

 

ご興味ある方はせひお運びくださいませ。お待ちしています。

 

 

明けましておめでとうございます

北海道神宮

北海道軸宮

 

大注連縄

大注連縄

 

破風 (はふ)と千木 (ちぎ)

破風 (はふ)と千木 (ちぎ)

 

明けましておめでとうございます。

三が日の本日一月三日に北海道神宮の初詣に行ってきました。

三が日の北海道神宮の初詣は初めてでした。

 

お賽銭箱→お賽銭場所

お賽銭箱→お賽銭場所

 

参道の出店の賑わい

参道の出店の賑わい

 

早々の初詣は混雑を覚悟で出かけましたが、曇り空かそれほど混雑していませんでした。

残念だったのは、手水場がコロナ禍のせいか封鎖していました。

その脇に毎年明治天皇のご詠歌が掲げられてあるのですが、よく読み取れませんでした。

今年の初神籤は「大吉」でした。めったにないことですが、今まで大吉の出た年は良い事が続きました。今年もそうあることを願っています。

 

雪をかぶった燈籠

雪をかぶった燈籠

 

往復約6㎞の道のりを約8、000歩歩きました。

健康的な幕開けとなりました。

みなさんもお健やかで良い年でありますよう。

今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

12月24日の午後の札幌街中

飾り付けされた教会

飾り付けされた教会

 

少雪の公園と大樹

少雪の公園と大樹

 

ふくら雀

ふくら雀

 

ここ数日札幌は降雪注意報が出ていたのに、ほとんど雪は降らず日中は暖かな日差しでした。

クリスマスイブの街中をちょっと散策。街中と言っても繁華街ではないので静かで穏やかな風情。

 

こんなお寺もありました

こんなお寺もありました

 

会社の玄関先の飾り付け

会社の玄関先の飾り付け

 

ラベンダーの越冬

ラベンダーの越冬

 

あまり歩いている人はおらず、時々若いカップルが手をつないで通り過ぎるか、スーパーの近くでは買い物帰りの人を見かけるぐらいでした。

 

ビルの合間の小さなお家

ビルの合間の小さなお家

 

会社の前のクリスマス

会社の前のクリスマス

 

さつきの冬囲い

さつきの冬囲い

 

ゆったりした散策はいろいろなものが目に入ってきて、とても新鮮でした。普段歩かないような路地、この辺に骨董屋さんがあったはずなのに……とか。

 

 

ケアセンターが随分あちこちに増えたとか、小一時間歩いて約4、700歩、今日の運動はまずまずとします。

いよいよ今年も残り少なくなりました。

みなさんは慌ただしく日々をお過ごしでしょうけれど、お身体をお大切に良いお歳をお迎えくださいませ。

 

 

 

 

一気に冬景色になりました。

札幌11月29日午後4時頃

札幌11月29日午後4時頃

 

同日時の中央区の交差点

同日時の中央区の交差点

 

11月24日の夜半から降り続けた雪は、それまで黒々と見せていた地面をすっかり覆ってしまいました。

三、四日北海道を留守にして25日の夕方札幌に戻りびっくり!

道路は凸凹のツルツルで数歩歩くのもやっとの状態でした。

当別は真っ白の世界に変わったようです。

 

室内の観葉植物

室内の観葉植物

 

君子蘭の花を待つ日々

君子蘭の花を待つ日々

 

今は室内の観葉植物や鉢植えの植物に水をやり、花開くのを楽しみに待っています。

札幌の中心部はまだ暖かく、日中チラチラ雪が降ってもさほど積もってはいません。

週末に当別に行くつもりですが、多分真っ白な世界でしょう。ちょっと心配です。

 

 

 

雪の世界に対しての心構えをしなければと思っています。

みなさまも季節の変わり目ですので、お身体には気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

「北海道 新そばフェス 2023 」に行ってきました ♪♪♪

そばフェスのチラシ

そばフェスのチラシ

 

幌加内そば

幌加内そば

 

韃靼そば 豚ごぼうつけ汁

韃靼そば 豚ごぼうつけ汁

 

今日は爽やかな散歩日和!・新そば日和!

札幌大通公園では10月18日~22日・25日~29日まで「北海道新そばフェス」を開催中。

 

 

道内各地約10カ所の新そばが味わえます。1杯800円(約120g)、2杯は簡単に食べられます。

お昼時4枚券を買う人も、ビール片手の人も盛り上がっていました。

 

韃靼そばののぼり

韃靼そばののぼり

 

写真が横になってごめんなさい。

 

とにかく美味しかったです。カレーそばもあり食べたかったしビールも飲みたかったのですが、その後の予定がありやむなく断念。

 

公園の紅葉

公園の紅葉

 

この写真も横になってごめんなさい。

 

大通公園の紅葉もとてもきれいでした。

心身ともにゆったりしたひとときでした。

時間があったらぜひ道内の新そばご賞味あれ  ♪♪♪

 

 

 

 

 

北海道医療大学 学校推薦型選抜で当別に来られる学生様 ご両親様へ

北海道医療大学 学校推薦型選抜の試験日が11月19日(日)に実施されることをHPで知りました。

「かたくりの里とうべつ」では学生さん向け1LDK(28.95㎡/空き物件は2階)の空室があり内覧が可能です。11月18日(土)19日(日)当別町に試験で来られる学生様 ご両親様、是非とも「かたくりの里とうべつ」へお問い合わせ下さい。

「かたくりの里とうべつ」は

①JR当別駅まで徒歩6分

②ホームセンター(最近は食料品が充実)まで徒歩1分

③白樺みんなの食堂(子ども食堂)まで徒歩2分(大学生にはカレーライスを300円で提供しています)

④4月には「歓迎会」を、9月にはアパートの入居者向けに「交流の夕べ」としてジンギスカンパーティを開催し、学生生活を楽しく送れるようにサポートしております。

是非ともお問い合わせ下さい。お待ちしております。

 

尺八&三味線のミニライブとエンディングノートの書き方講座

案内書

案内書

 

10月8日(日)に風街カフェでは午前は「尺八&津軽三味線の演奏会」午後は「エンディングノートの書き方」という二つのイベントがありました。

お天気もよく予想以上のお客様に恵まれどちらの会も大盛況で、みなさまからぜひ2回目、3回目のリクエストがありました。乞うご期待!!

 

 

 

 

奏者:渡部泰夫氏

奏者:渡部泰夫氏

 

奏者:平山由香利氏

奏者:平山由香利氏

 

尺八・三味線の合奏

尺八・三味線の合奏

 

尺八はりんご追分からアメイジング・グレイス等々ご年輩の方から若者まで分かる曲を、津軽三味線は津軽じょんがら節(六段)から弦遊といういろいろな弾き方の手法の創作曲まで心身に染み渡る演奏を堪能しました。

 

 

エンディングノート

エンディングノート

 

講師:鈴木洋子氏

講師:鈴木洋子氏

 

終末期医療の概要の講座

終末期医療の概要の講座

 

「エンディングノートの書き方」という自分の思いを書き残しておくことの重要さ。

老齢期の方はもちろん、若い時から書いておき気持ちが変わったらその都度書き直す。

何かあった時に家族や知人に見てもらい、自分の最期を託す文書。

若い人は、ご自分のご両親にしっかりと書いておいてもらうことが大事、そういう話の仕方など質問もたくさん出ていました。もしもの時に慌てないためにぜひ書いておいてください。

 

カフェではこのようにいろいろなイベントを随時開催しております。当別駅の掲示板などでご案内していますので、機会がありましたらせぜひご参加ください。

お待ちいたしております。

 

 

 

 

3年ぶりの交流の夕べ開催♪♪

丸太テーブルを4人で搬入

丸太テーブルを4人で搬入

 

交流会はヨガでスタート

交流会はヨガでスタート

 

ありがとございます

ありがとうございます

 

9月3日(土) 晴・午後4時から『かたくりの里とうべつ』の入居者さんとの「交流の夕べ」が3年ぶりに開催できました。

 

鮭のちゃんちゃん焼き

鮭のちゃんちゃん焼き

 

自己紹介で~す

自己紹介で~す

 

子ども集まれっっ!

子ども集まれっっ!

 

大人約20名、子ども+赤ちゃん6名、飛び入り参加の賑やかな夕べでした。

ヨガ講師さんによる優しいヨガでスタート。管理栄養士さん、介護職員さん、セミプロカーレーサーさん等々興味深い入居者さんがたくさんで会話が弾みました。

 

とうきびも美味しいね

とうきびも美味しいね

 

ジンギスカン焼けてるよっ

ジンギスカン焼けてるよ

 

スゥエーデッシュトーチ

スゥエーデッシュトーチ

 

最後は、すっかり暗くなった庭を゛スゥエーディッシュ・トーチ`の温かな灯火に包まれて解散しました。

 

 

 

本当に楽しいひとときでした。

ご協力くださった皆さんありがとうございました。

 

 

 

大澤産業株式会社

文字サイズ大 中 小

大澤産業株式会社