
朴の木の花

白雲木の花

ミズキの花
久しぶりに知事公館の庭に行ってみました。緑にあふれていました。
5月28日午後5時頃、本日の最高気温は札幌は22.6℃、当別は21℃、風5~6メートルでやや強くちょっと肌寒い感じの一日でした。本日の気温は札幌と当別で大差はありませんでしたが、日頃の気温の差を見せつけられる思いの庭でした。
知事公館の庭は縄文時代の大木が残っています。今、ちょうど花季を迎えていて上を見ると大樹が花盛りでした。

満開の藤の花

満開の鉄線

散りかけている牡丹
当別のおおやさんの庭の藤はようやくぽつぽつ咲き出したのに、知事公館の庭の牡丹はもう散り始めていました。やはり気温の差を感じます。

幼木の紫木蓮の花

梨の実はこんなに大きく

蔦の塀とポプラ
まだ木蓮が咲いていたり、ツツジがもう散ってしまったものやこれから咲き出しているものもあり、植物も空模様にちょっと戸惑っているようです。
雑草ばかり気にしているうちに緑はすっかり濃くなっていました。
『かたくりの里 とうべつ』の敷地内はどんどん進化を続けています。

等間隔に植えています

たのもしい助っ人と

「ぼくにまかせて」
お隣との境界にブルーベリーとハスカップの木を植えました。まだ30~40センチの幼木ですが、しっかり花もついています。
頼もしい助っ人の力を借りて10本植えました。

チップでグランドカバー

完成しました!
今年さっそく収穫できるようです。
『かたくりの里 とうべつ』の住民の方はケーキやクッキーづくりもお好きなようなので、収穫が待ち遠しいです。
ハーブもどんどん植えられています。
みんなお料理がますます得意になるかもしれませんね。

八重桜の定植完了

優しく愛情たっぷりに

新たな菜園の地盤づくり
『かたくりの里 とうべつ』のぶどう棚の横に八重桜を植えました。
いつもお世話になっている植木屋さん厳選の1本です。
5月2日に植え、5日夜半の強風にもほとんど花びらを落とすことなくしっかりと咲いています。
年々大きくなっていくのが楽しみです。開花時期が長く虫がつきにくいということで、居ながらにしてお花見を楽しめそうですよ。

おおやさんの庭の桜 4/30

桜・ヤチブキ・エゾエンゴサク

庭のカタクリの花
庭は日ごと彩りを増しています。菜園も畑も庭もいよいよ行動開始です。室内で芽だしをしたり、種を蒔いたり、苗を植えたりと忙しくなりそうです。
今年は何をどこにどの程度植えようか思案真っ最中です。