
日々の食生活が大事

無農薬野菜作りします!!

ハーブのことは何でも聞いて
今年も「かたくりの里とうべつ」に新しい入居者さんが加わりました。
学生さんが3人、ご家族が2組です。
みなさんが、明るく元気に楽しく毎日を過ごすことができるようにお手伝いさせていただきます。
「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」「ごめんなさい」こういう言葉が自然に出るようなおつき合いができるといいと思っています。

素敵な時間と人生を!
困ったことがあったら何でも相談してね。「かたくりの里とうべつ」の住民は楽しいことも辛いことも共有して助け合って暮らしていこうと思っています。
みなさん、よろしくお願いしま~す。

4月12日 7:48am

4月12日 5:48am

4月12日 5:51am
2016年4月11日は朝から雪のぱらつく寒い日でした。
それでも午前中は「空」のハーブガーデンに片山さんのご指導のもと酵素の溶液を散布し、いよいよガーデンづくりが始動しました。
ところが午後から何と吹雪です。降ったりやんだりしていたのですが、一晩たったら銀世界に戻ってしまっていました。
早朝はとても夏タイヤでは走行できない状態でした。

黒土が鮮やかに現れました

4月の太陽はすごい!!

ヒマラヤユキノシタもにっこり
約5時間後の午前11時ころには、夜中に積もった雪はほとんど解けてしまいました。それにしても4月に吹雪いて雪が積もるなんて、自然をあなどってはいけませんね。いえいえ、あなどったり軽くみたりは決してしていないのですが。
今年も太陽と適度の雨、天の恵みをたくさんいただきたいと思います。

融雪溝1

直径1mほどの溝口
地下40メートルから汲み上げる地下水の温度は、なんと11℃もあるそうです。
この地下水を利用して、自宅回りやアパートの出入口・駐車スペースを効率的に融雪をしている方に話を伺いました。

流水が雪を融かす

駐車場の融雪溝

階段上部に設置された撒水器

融雪溝2

水を出した状態
できるだけ電気を使わない、自然にあるものをいかに無駄なく有効に利用するか、何年もの試行錯誤を重ねて今の融雪溝を造り上げられたそうです。
これからもまだまだ改良を加えていくそうです。頭の中は次の構想でいっぱいのようでした。
豪雪地帯の当別で実現できたらと、お知恵をお借りしながら模索中です。

当別駅 2016.4.3 午後

応援演説に駆けつけ

駅前の聴衆
当別町に、生まれたての野党”民進党”の代表・岡田克也氏が現れました。
衆議院北海道5区の補欠選挙の応援演説のためにです。
私は客観的な立場で聴かせていただきました。真面目で一生懸命さが言葉や行動の端々に現れていました。

聴衆を回って

やさしい笑顔
・TPP協定の行く末は? ・拡大解釈の安保法制の行く末は? ・人口減少・少子高齢化への対策は? 等々 問題山積のニッポン。

庭の雪解け

庭のチューリップの芽

庭の水仙のつぼみ
日本の雪解けは近づいているのでしょうか。
私たち一人一人がより暮らしやすくなるような国づくりを、しっかりとやってほしいと願うばかりです。